[0061] 日銀短観に思う (2004/10/03)
10月1日、日銀が9月の企業短期経済観測調査(日銀短観) を発表しました。 日経新聞の見出しでは、 「大企業製造業「26」バブル後最高」 という何とも景気のいい見出しが躍っています。 これは、企業の景況感を示す景況判断指数DIが26ということ。 しかし、あまり大きく記載されてはいないが、中小企業、特に 非製造業のDIは−16と、景気が悪いと感じている企業の方が 多い。 中小企業の景況感を知るために、、中小企業基盤整備機構の実施した 第97回中小企業景況調査報告を見てみましょう。 こちらは、平成16年7月―9月期の状況について調査したものです。 http://www.smrj.go.jp/keiei/chosa/keikyo/000263.html いろいろな指数がありますが、業況水準判断指数である今期の水準DIは 全産業で、−38.6、良いのは製造業でそれでも−27.9、 悪いのは小売業でー48.7です。 大企業製造業が鉄鋼、自動車など際立ってよい業種がある一方で、 中小企業、特に小売業などは大部分の企業は景況感は悪いと感じています。 ※DIとは、ディフュージョン・インデックスの略で、質問事項に 対して「増加」・「好転」などと答えた企業の割合から、「減少」・ 「悪化」などと答えた企業の割合を差し引いた数値のことです。 中小企業景況調査報告では、各産業別の経営課題をアンケートで 聞いています。 参考までに紹介します。 製造業 (1位)需要の停滞、(2位)製品・加工単価の低下・上昇難 (3位)原材料価格の上昇、(4位)製品ニーズの変化への対応 (5位)生産設備の不足・老朽化 小売業 (1位)大中型店の進出による競争激化、(2位)需要の停滞 (3位)購買力の他地域への流出、(4位)消費者ニーズへの対応 (5位)同業者の進出 サービス業 (1位)需要の停滞、(2位)利用者ニーズの変化への対応 (3位)新規参入業者の増加、(4位)利用料金の低下・上昇難 (5位)大企業の進出による競争の激化 ざっと見てみると、「モノ・サービスが売れない」、「競争が激しい」 といったところでしょうか。 こんな時代でも、売れるものは売れているし、競争に巻き込まれない 商売をしている会社もあります。 泣き言を言わず、中小企業には中小企業のやり方で、差別化し競争に 打ち勝つ、そのために、諦めずに、頭に汗をかいてかんばりたいものです。 |
このシステムはColumn HTMLをカスタマイズしたものを改造したです。